すべて明るいほんとうの日射し(1)

 L.Aはふたつあって、遠い方のひとつはよく知られているロス・アンゼルス。もうひとつは近い方、D大K学部附属K高校、略称K校の屋上だ。屋上イコール空が青い、空が青いイコール、ロス、L.Aという馬鹿で短絡的な言い回しを慶たちは愛した。慶か宗介か、その悪友たちの誰かが、晴天の昼休みに一番富士山がよくみえる東棟の屋上で昼飯を食べる時に、「L.A行くか」と言い出したのが語源だ。
 夏が終わろうとしていた。L.Aには宮佐古慶と室地宗介がいる。二人とも不良ではないから屋上で食後の一服はしない。もっとも慶は誰もいない時間帯の家庭科室ですることにしていたが。「で、L.Aはどうだった?」宗介に尋ねられ、慶はすぐさま「どっちの?」とにやにやしながら聞き返す。「遠い方のだが」宗介は背が慶よりも5センチぐらい高かった。つまり180センチ以上ぐらいということか。直立したまま、眼鏡の奥でじっと眼をこらし富士山をみつめていた。つまらないジョークの餌を自分でまいておきながら、後は黙殺するいつもの宗介のやり方だ。
「乞食が怖かったよ」
「具体的には?」
「ロスって空っぽの町なんだ。町の中心部に行っても、車は走っているしビルは建っているけど誰も歩いていない。そんな場所で一人置き去りにされて、日本では考えられないぐらい派手な服装と悪臭をはなつ乞食が、紙コップを持って近づいてくるんだ。もちろん無視するし避けるさ。でも何度も同じ場所を回ってくるんだ。こっちは親父達の車が拾ってくれるのを待っているからそこからは離れられないし。あれは怖かった」
 慶は高校2年のこの夏、叔父の住むロスに家族旅行をした。もう家族旅行なんてする歳でもないだろと思ったし、ディズニーランドにも興味は無かったが、美術が好きで美大受験を志望している慶は、美術館だけは観たかった。ゆっくりモダン・ミュージアムで鑑賞する慶を一人残して家族は3時間後にこの噴水の正面の道沿いで、と約束してショッピング・モールに行った。その時の話だ。
 「他にも、渋滞している車の間をテクテク歩いてくる乞食や、ビーチのベンチに座っているカップル一組一組に声をかける乞食やら、色々いた。でも、誰もいない街の真ん中の乞食が一番ぞっとした。だって、俺とあいつと二人しかいないんだよ、本当に。あんなにでかい街なのに」
「ある意味笑えるなそれ。それで、先輩は元気?」
 先輩というのは慶の二つ上の姉の宮佐古琴子の事だ。今では東京で気楽な大学生活を送っている。同じ高校の卒業生で、宗介はアーチェリー部で後輩だったから今でも律儀に先輩と呼ぶならわしだ。琴子と慶は仲が良いがそれほど親しくはないといったぐらいの関係だ。小さな頃は慶は琴子にべったりだったようだが、歳をとれば自然と気恥ずかしさで距離を置く。
「元気だよもちろん。ずっとさ。琴子って頭のねじがはずれてんのかってぐらい何を見てもワァーだのキャーだのスゴイだの。奴はヴィトンの財布を買ってたよ。親父のカードで」そういう慶も、ヴィンテージのリーバイスのジャケットをファッション雑誌で予め調べておいた古着屋で買っていたのだ。もちろん親の財布で。父も母もなんでこんなボロが600ドルもするのか理解しかねるという顔つきだったが、金銭については子供達に甘過ぎた。
宗介はため息をつきながら「相変わらずかね」
「そうねーあれは基本的に、うん」
 慶はふいに何かを思いだしたかのように言う「コバルトブルーライト。そんだけ」
「何が?」眼鏡をずりあげ、男にしては長い睫をしばたかせながら、怪訝そうに宗介は尋ねる。
「L.Aの空の色。夕暮れは燃え上がるようでその中にパームツリーがドンドンって感じだったけれど、昼はスモッグか何かのせいでひどく単調な色なんだよ。そのぶんからっとしていて良いって気持ちもあるんだが」「やっぱり日本のさぁ、S県の空ってのはひと味違うんだよ。油絵の具でも水彩でもパステルでもなかなか出せない色で、難しいんだ」慶は興にのった時の癖で、髪の毛をくしゃくしゃとかきむしる。
「まぁ、S県の空の色は美大の試験には出ないと思うけどね」
「空の色とか、草の匂いとか、表現しきれないものがあると胸がわーっといっぱいになってそのまま仰向けになって死んだように感じたまま、感じるままで自分がいなくなればいい、とかそういうふうによく思うんだけど、分からない?時々凄く感じるんだ。そんなふうに。あ、やっぱいいや。回答しなくて」
午後の始業を告げる放送が鳴る。慶は上履きをはき直す。宗介は午後の音楽の授業のアベマリアのバスのパートを「予習だよ」と笑いながら大声で歌いながら階段口へ向かう。

小説・ダークランズ(3)

 白い部屋はそれから二日で完成した。床も白だ。二畳間との仕切にはカーテンレールをとりつけ、白いカーテンでしきった。閉め切るとまだペンキの匂いがなまなましい。四隅に立てた蛍光灯の白い光に照らされて、死人もベッドも運び去られた清潔な病室か、あるいはそれを模したギャラリーの一室のようだった。寝床やその他必要最小限の家具、それら生活の臭いは二畳間とベランダをつなぐ四畳間に移された。
「何もない白い部屋に住みたい、そんな部屋があればいいだろうと。カスミさんが言っていた事を実際にやってみたくなった。彼女の生活環境、金銭感覚、気の触れ方じゃ結局無理だったけれど。」
 そして翌日から、双子の妹があらわれる。白い部屋の中央の白いマットレスの上でシーツにくるまって、昼夜の境もなく眠り、長い夢を反芻しながら彼女と彼は睡眠薬を分け合う。甘い息につつまれた言葉を囁きかける。あぁ、私たちは確かにそうだったね、違うの、いいえ。わたしはそう。確かにそうだったろう、お前の言う事ならば−双子というからにはもう少し似ていてもよいはずなのに、どういった塩梅か、彼女の小づくりな顔立ちは彼の荒削りなごつりとした顔の部分部分とはまるで違っていた。ただ、切れ長の目から深い眼窩を経由して鳥類にも似た鼻筋は瓜二つであった。見つめ合うようで交差しない目線の放出点の黒目が、時折泡立つ緑色の海のようにおぼろげになぎいている様が−双子であるからというより薬物に起因する方が多かったかもしれないが−よく似ていた。妻はどこへ行ったのか杳として知れない。あるいは隣の二畳間にいたのかもしれない。彼に気にかける様子は無かった。

 それから半年ばかりが過ぎた。夏だった。彼は深夜、電子機器の部品を作る工場で働いた。働いた金で白い扇風機を買った。白い部屋は生活の垢で滲み、汚れ、目の届くか届かないかのきわの所に体液の染みや髪の毛、体毛、が堆積していた。シャワーは浴び、晴れた日には洗濯もしてシーツも干すが、ぬぐいがたい臭みが二人の体から漂っていた。熟しすぎた果物の匂い。夏の匂い。セックスの匂い。毎朝仕事から戻ると首を振ったままの扇風機とひからびた爬虫類のように手足をぐねりと垂らした妹が彼を出迎える。ある日彼女は手に封筒を持っている。彼にその封筒を差し出す。今朝届いたよ、誰?彼は差出人に妻の名前を認める。「土曜日○時、Sで待ってます」文面はそれだけだ。昼間の日光はコンクリート越しに白い部屋を浸食し、湿気が細かい水滴となって壁が汗をかく。
 Sというファミリーレストランは彼の家からほど遠くない線路を渡った反対側の市道沿いにある。越してきて間もない頃、彼と妻は食事を作るのが面倒な時、よくここで遅い晩飯をすませた。彼は奥の方の座席に座り待つ。睡眠薬を噛み砕き、ビールを頼んだ。1時間が過ぎて、妻は現れず、彼は帰ろうと席を立つ。
 帰り道は線路沿いの金網の張られた道を通って、線路をまたぐ大きな歩道橋を渡った。風が強い。熱風にあおられた入道雲が夏の真っ青な空に異形を浮かべている。こんなに短い道でも、蜃気楼というものは見えるのだ。アスファルトの道路の先、曲がり角あたり、誰もいない道の先に逃げ水と、ゴミ集積所をあさるカラスの群れの切れ切れにゆらいでいるイメージが重なった。
 夜勤に出かける前に、眠りから醒めた彼に彼女が囁いた。本当は設楽カスミと寝たのでしょう?いや、一度もそんな事は無かった。寝たいと思った事も?少しぐらいは。それは同じ事ね。まるで違うだろう。そもそもこの会話がおかしかった。何故今頃そんな事をきくんだ。彼女は彼の腕をぎゅっと、思いもかけず強い力で握った。汗ばんだ手のひらと爪の食い込む感触。そして目を決してそらさずに、常にそうであったかのように彼を見つめるのだ。あなたは彼女と寝たはずだ。その視線を受け止めた。眠りの淵からまださめやらぬ彼の脳の中で薬物が激しく沸騰するのを、泡立つのを感じた。黒い鳥の目が二重写しに露光された写真の様に彼女の黒目に映って見えた。映ったのは歪んだ鏡像の彼の姿だった。設楽カスミは俺とは寝ていない、残念だった。どっちが残念だった?あなた?彼女?彼女の言葉が彼の頭の中で聞こえているのか現実に発せられているのか判然としなくなり始める。彼は腕を振りきって荒々しく靴を履き、白い部屋から外に出た。アパートの廊下の蛍光灯の強烈な明かりが白日のように目に飛び込んできた。その光の中には数えられないほど多く大小の羽虫や蛾が飛び交っている。(了)

小説・ダークランズ(2)

 翌朝、雨の中をS市の設楽カスミの実家に焼香に行った。雨が降っているというのに、空は眩しかった。晩秋であるのに妙に暖かい雨であった事はよく覚えている。彼女と寝た事は一度も無かった。設楽カスミは妻のいる男とは寝ない方針の持ち主だった。彼女とはライブハウスで会ったり、待ち合わせて酒を飲んだりした、そういう間柄だった。彼女は彼以上にひどい精神病者だったので、自殺したときいても特に驚きは無かった。死んでも仕方の無いような人だった。
 自殺しても仕方が無いとはどういうことか。彼は考える。狂気はわれわれの想像するような姿では立ち現れない。壊れるとはどういうことか。彼は考える。病気で脳が壊れた人はみな似たような顔つきをしている。そのことを彼は病院通いの経験から知っている。つまり、彼女もまた、狂気では無く、脳の病気で死んだのだ。そう考えて彼は結論めいたものを導き出した。
 そして彼にもまたあまり時間は残されていなかった。そう自分で思っていた。妻が家で待っている。快速電車は東京の南の方から中心部を避け走り、U駅で乗り換えて北東へ抜ける。座っている座席の目の前に立っている男の顔をじっと見つめていると、目の焦点が合わなくなりはじめた。三次元の中の男の頭部の毛髪はグリースで塗り固められていて何か呟いているようだったが、座席から腰が浮き上がりそうになるほどに立体的に見えるそれは彼の性欲を刺激した。みなもの狂っている、いや、彼だけが車両の中で一人もの狂っている。このようにして現れる狂気にどのように対処していいのかそれはわからない。必死で鍵を付け替える錠前屋の手つきで、彼は密室のポルノ漫画のあらすじを何度も反芻して平生を保とうと努める。
 N市についた頃、雨は駅ビルから吹き下ろす風をともなって激しさを増した。生ぬるさが心地悪かった。彼はある企み、見立てを思い付く。それが彼のオブセッションならば問題は全て解決し、あらゆる事はうまくいくはずである。そのような楽観に足元をすくわれてみたい。彼はDIYホームセンターで白いペンキ3缶、塗料を入れるトレイと大きな刷毛とローラーを買う。蛍光灯を4本買う。粗大ゴミ処理券を購入する。小さな脚立を買おうとして、それは家にあったことを思い出す。
 日は暮れている。夕食の買い出しに出かけたのだろうか、妻の姿は見あたらない。赤ワインで睡眠薬を喉に流し込んで、手始めに仕事場兼寝床の8畳間にあったものを片端からポリ袋に入れてベランダに放り出す。机や衣装棚は可能な限り解体して、中身は押入にしまう。睡眠薬が彼の脳に活力を与える。薄い膜に包まれたような意識と冷たい覚醒感が同居しているこの脳の痺れ、それが彼を突き動かす。逆に言えば、それが無ければ彼に出来る事はほとんどなかった。今朝の外出も、設楽家への焼香に出向くときも、彼は睡眠薬の力を借りていた。
 彼は着ている服を全て脱ぎ、白いペンキの缶を開け、トレイにゆっくりとペンキを満たす。天井の照明は取り外した。2畳間からの明かりを頼りに、ローラーに竿を取り付け、まずは天井からペンキを塗り始める。この部屋は二畳間に続く三面が壁だった。床も天井も、元はさえない木目だった。天井と両壁の下塗りを終えた頃、妻が帰宅する。
「どうしたの?」
「べつに、模様替えだよ」
「何も。何も今じゃなくても」
おびえたような呆れたような妻の視線から目をそらしたまま、彼は脚立の上で裸のまま一服する。

「東西の集い」

目黒のファーストステップスタジオという場所を以前ユリシーズのじゅりさんに教えてもらったので、そこでやりたいと思い、電話をしてデモ持って行った。
ちょうどライブをやっていた。ミドリという関西のバンドが気に入ったのでCDRを買った。戸川純ほぶらきんを足して演奏を上手くして壊した感じ。ボーカルの女子はセーラー服でドラムセットによく登る。
mirというバンドは昔Menが6人ぐらいいた頃対バンしていた事が発覚して驚いた。お互いすっかり編成も音楽性も変わっている。時の経つのは早い。
打ち上げに参加して豊永亮さんというギタリストとチャールズ・ヘイワードや高柳昌行NewDIrectionの話、一人でやることなんかを話した。ダンサーの女性(名前失念、失礼)とも色々話した。
この日は気がついたら35時間ぐらい連続で起きていた。0時頃帰宅。一平ちゃんを食べる。

小説・ダークランズ(1)

 ちょうど去年の秋頃の事だったか。他人の声に意識が集中しない。蛇口から水の流れる音、遠くの環状線からの低い唸り、誰に向けて何をしゃべっているのか分からない自分の声。声と声はすれ違っている。あの頃、彼と妻はNの古いアパートに住んでいた。そうして終わりもない声の反復。「お前もそうだろう」「わたしはそうよ」「確かにそうだった」「いつでもいいのよ」そのような反復。会話を崩壊させる音の幻影を追いかけて、見失い、ふと振り返る。そんな風に暮らしていた。薄い空気の空白をまたいで敷居のサンダルを履き卵とベーコンを買いに行く。朝の光は弱々しく、白濁した意識のままくたびれたパーカーを羽織って家を出る。吐いた白い息が逆流してぬめるように肺にまとわりつく。レジの店員は決して目を合わせない。
 日がな、ポルノ漫画を描いていた。生計の手段ではなく、単に描いていた。双子の兄妹が密室で肢体を露わにする。しかし決して交わらない。商業誌の編集者の友人に見せると、「絵は綺麗だが、欲情しない」と簡潔に評された。いくぶん落胆したが、別に彼にとっては構わなかった。
 彼は多量の睡眠薬を自宅に保持し、それに依存していた。初めて心療内科で手渡された薬袋にぎっしりとつめこまれた抗鬱剤睡眠薬を手渡された時の事はよく思い出せないが、色鮮やかな錠剤と舌にざらつく感触に馴染んだ今では、睡眠薬抜きの日々は彼には考えられない。あの秋とそれに続く冬。むろん、睡眠薬、それに安い赤ワインの飲み過ぎで記憶は定かではない。鬱気の底で、薄ら寒い笑いを浮かべながら。0.5mmの中性ペンにまとわりつくあの部屋の埃。生きる事、死への希求、頭の内側の暗い井戸の底の濁った水。そのようなよしなし事は振り返れば鈍い色の塗料がかかったように繰り返しの日々に塗り込められ後へも先へも判然としなくなるものだが。
 卵とベーコンを冷蔵庫に詰めながら、彼はもの思うのだった。いつまでこのような暮らしを続けて行かねばならないのだろう。キッチンの2畳間に続く奥の仕事場兼寝室から妻の気怠い声がする。
「で、誰の話」
「どうせ…」
「どうせ?」
「気にはしないのだろう?」
「さぁ」
「だから設楽さんが自殺したのだよ」
「誰?」
「設楽香澄。シタラカスミ」彼は不明瞭な自分の発音をよく意識していたのでことさらサ行を強調して一音づつコールセンターのオペレーターのように発語した。
「さぁ…」気の抜けた妻の返事に辟易する事も無かった。全ては他人事。ましてそれが妻とは面識の無い人物であるならば。

夜の話し相手

仕事があるので、起床時間を調整するために、昨日は酒と睡眠薬を大量に服用したのに全く寝られなかった。その日の午前中息子を送ってからずっと寝ていたからだ。1日に何時間眠っているか最近は勘定する事もやめてしまった。鬱になると午前中眠くなる。あるいは、することが無い、なにもしたくない、考えたくないから眠るのかもしれない。そして夜になると目がさえる。目がさえて今日は久しぶりにPCの前にずっと座っている。PCよりも、夜の話し相手が欲しい。どこかの深夜営業のファミレスで、小難しい話を得意げに語ったりしたい。わたしは独りになると学生時代の気分に退行する。そして朝目が醒めて父親らしさもとりつくろえない青ざめた顔で義父に挨拶をして妻と朝食の準備をし、そしてまた眠る、昼間の事は何も思い出せない。
小難しいブログを読んでいたら、そんな風に自分も小難しくなってもいいではないかと、そんな気になっただけだ。馬鹿話の馬鹿ネタブログも読む。面白い。精神が荒廃して言語が崩壊しているブログも読む。鋭くて訳が分からないが美しい文章だ。そうだ、様々な世界があって、かっては自分もその一員だったのに今はあまり言葉が出てこない。悲しい事に僕の飲んでいる薬はオレの脳を駄目にする。うまく喋れない。この文章も首尾がいつのまにかどこかへ消えていってしまった。夜の話し相手は呆れたのか?

■「仮往生伝試文」読了

■「花様年華」「ブラックホークダウン」「イノセンス」「東京流れ者」「ハピネス」「ロード・トゥ・パーディション」「ターミナル」最近見たDVD

ミュージカルバトン

ミュージカルバトンとは、音楽に関する4つの質問に答えて、次に5人に回すというネット遊びです
http://kotonoha.main.jp/2005/06/14musical-baton.html


■今パソコンに入っている音楽ファイルの容量
5.45GB

■最後に買ったCD
hisato higuchi「SHE」(円盤で購入。マザケイン・コナーズでもラファエル・トラルでもノエル・アクショテでも無いがそれらが好きな人にお勧め。http://ghost.readymade.jp/

■今聴いている曲
エイフェックス・ツイン「リチャード・D・ジェームズアルバム」(1〜3曲目までが凄い)
・tranko(これ何の音やねん…。森の妖精エスノ・アンビエント
バド・パウエル「ベスト」(バップなら集中して聴けるぐらい精神が復調してきた。レイシーとかはまだ無理)
ナンバーガールOMOIDE IN MY HEAD」(やっぱりいいバンドだよな。これが入ってるライブ盤だけはよく聴く)

■よく聞く、または特別な思い入れのある5曲
・FREEMAN「ゴゴ3ジニオヒサマアビテ」博多の古豪インディーズバンド。いつか対バンしたい、というか今最も生で観たいバンド。http://white.ap.teacup.com/freeman/
ビーチボーイズ「Good Vibration」サビの「グゥー、グゥー、グゥー」のブライアンのVo程、男性の射精の瞬間を的確に表現した例を聴いた事がない。
エリック・クラプトン「Change the world」(サビ後の「ちぇ〜えぇ〜えぇ〜んじざわ〜るど」の下がっていく変なメロを聴くたびに笑えるから。
dip「To here never comes」(これをかけるとあっという間に息子が寝るので最近よく聴く。『暗い星は壊れ灰は〜』とかいつもの調子のヤマジ歌詞をUAが歌うと思うと楽しみ。最初はSonic Youthの「Diamond sea」にそっくりだと思ったけれど随分変わったなぁ。

自分のでズルだけど
・Men「Music For One Sleep」(これを超える音楽をこの先自分は生涯作れそうにない気がする。作ってから本当に良いのか不安になって何度も他のCDと対決させて聴いてみるのだが、相変わらず良い。それだけ自分の核になっているので、人に聴かせるのが、否定されるのが怖い(一部試聴は出来るが)。そのうち出す。さもなくばギターを折るか)

後で回します。